合う人材は「浮気性の人」!?
こんにちは。株式会社ラライフです。
お待たせしました!「この仕事、何するの?」第二弾!
シリーズ第二弾の今回も、株式会社コプロにお邪魔をしました。前回はゲームエンジニアでしたが、今回はゲームデザイナー Mさんがインタビューに答えてくれました。
今回もインタビュアーはツマミ具依(つまみぐい)さん。
ツマミさん、年末は寿町に行き労働問題に体当たりしていました。
インタビューでも、相変わらず聞きにくいことをグイグイ聞いてくれています、、、!
では、始めます!
ゲームのイメージも作るゲームデザイナーのお仕事。
ゲームデザイナーって、どんなことをしているの?

ーー2人目のインタビューになります。デザイナーのMさん。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ーーいきなりですが、クイズを出したいと思います!
え!?
――1人目のKさんは、コプロさんの良いところを何と言っていたでしょうか!?
えーー!!なんだろう!?
――同じ会社なんでね、Mさんが思っていることを素直に言えば当たるかもしれません!
えっと……立地がいい!
――お!超シンプル!(笑)
やっぱり毎日通勤してていいなぁって思うんですよね~。行き詰まちゃったなと思ったらランチのついでにお散歩してみたりしてます。
――確かに私も今日伺ったら表参道駅から徒歩0分ですし、まぎれもなくコプロさんのいいところです!しかし、クイズとしては残念ながらハズレです!
んーそうだなぁ……ちゃんと頑張っているところ!
――なんか意味深ですね(笑)
すみません(笑)前の会社が緩すぎたので、コプロはしっかりしているなぁって思っちゃって!前は親会社があってたまに様子を見ると「働いてない人いるな」と思ってしまうこともあったんで。それに、仲が良いのはいいんですけど、遅刻が多かったり、スケジュールも計画的でなかったり……。
――いろいろ不満があったんですね。個人で危機意識があっても社風全体を変えるのは相当厳しいですもんね
そうなんです。当たり前かもしれないんですが、コプロはコミュニケーションが取れているからといって甘えや馴れ合いになることはないんです。計画的にスケジュールも組まれているので、仕事もやりやすいです。それに仕事への姿勢が前向きで、例えば意見を言う場でも、やる気がなかったら「早く終わればいいのに」とか「何も言わなくていいや」という空気も流れそうですけど、そうではなく意見がポンポン出てくるんです。それはみんなコンテンツのこと考えているからだと思います。
――なるほど、納得です。たくさんいいところは見えてきたんですが、クイズの答えは……『版権モノ作品のゲーム運営ができる!』でした!
ああー!確かに!!言われてみれば……!
――この点はMさんも良いところと感じていますか?
そうですね。前職のゲーム会社と違って原作のある作品を扱っていて、しかも企画もしてるというのは、この規模の会社で普通できないと思います。すっかり当たり前になって気づきませんでした(笑)

――Mさんは前職もゲーム会社でのデザインとのことですが、