top of page

Web・スマホアプリ開発ディレクターを志す皆さまへ。

Web業界でもアプリ制作業界でもある程度勤めていると、ディレクターに抜擢されることもあるかと思います。

ここは自分のスキルアップとして見事に成功させたいところです!

しかし初めてのポジションに丸腰で挑むのも不安だと思います。

このコラムではスマホアプリやWebディレクターに抜擢された時、何に気をつけるかをまとめてみました。

ディレクターになる前に必要なスキルとは!

ディレクターといってもジャンルは多岐に渡りますし、スタッフが在宅か常勤かによっても業務内容が違ってきます。

ここでは、ディレクターの必要スキルを一般的なものに絞ってご紹介します。

■各々の開発スキルはほぼマスターしておく

例えばWebディレクターに抜擢された方にデザインセンスが備わっていないと、デザイナーの信頼を得ることはできませんし、ディレクターは付いてくるスタッフよりも技術が上に位置しなければいけません。

元デザイナーや元エンジニアの方なら心配ないですが、違うジャンルへの転身であればより一層の努力が必要となります。

付いてくるスタッフのためにも、抽象的な指示を出してしまって不信感を与えてしまうなんてことのないようにしたいですね。

■業務フローを把握しておく

業務フローや制作方法なども把握できるようにしておきましょう。

でないと、自分が引張っているプロジェクトが進んでいるのかや遅れているのか、予算の枠内に収まっているのかさえ把握するのが難しくなるからです。

「スタッフはどのような動きで仕事を進めているのか」という理解から始めて、役割分担のウエイトを調整するのもディレクターの役目です。

例えば「この人は最近作業が詰んでいるから、余裕を持たせよう」といった調整が必要になりますし、スタッフ各々の制作能力や性格まで知ってると確実ですね。

■プログラミング言語はマスターしておく

人に指示を出すには技術が伴っていないと、的確な指示は出せません。間違っても素人のような「ここはどのような動きをしているんだい?」というビックリ発言をしないようしましょう。

ソースを見てどのような動きをしているか・何が間違っているか・何を修正すればいいかの3点セットは的確に伝えられるようになるべきです。

元エンジニアの方がデザイナーに意見するときは少し戸惑うかもしれませんが、自分の知識を裏付けとした指示なら、すんなり受け入れられると思います。

■リリース後のフォロー

アプリは作って終わりではありませんし、Web制作に関しても制作後のマーケティングは必須になってきます。リリース後はアプリの更新やバグへの対処、新しいコンテンツの追加など、ディレクターの役割は尽きません。

特にアプリ開発に関しては近年ユーザーの評価も厳しくなってきていますので、評価でインストール数を減らさないように、ユーザーの意見を取り込んだ更新を続けることが大切となってきます。

■情報収集力

ITやアプリ業界は流行り廃れ・新旧の技術など日進月歩で新しい情報が飛び交っています。昨日できていたことが今日できなくなるということももちろんあります。また適切に